「勉強」がしたければ教科書でも読むべき。ここにあるのは「私見」。
・リンク:OK
・引用:OK:要URL明記
・転載:NG
・拍手やコメントの返事は基本しませんが、全て目は通しています。励みになります。
サイト内検索:

決断疲れ、気力・精神力・脳のスタミナについて

決断疲れ、気力・精神力・脳のスタミナについて

 
 
最終更新:2018/05/02
 

体も頭もまだやれるはずなのに、気分的に疲労している。
他人と同じことでも、自分だけは妙に消耗する。
いつもと同じことが、今日はできない。
一つのタスクのクオリティが、いつも安定していない。
 
やる気だとか、気力だとか、決断力だとか、精神力だとか、そのような名前で呼ばれる何か。
 
それを「発揮する能力」は一般的には腕力や知識と同様「身についた/備わった」もののようなイメージを持たれることが多い。つまり増減の概念はなく、その者の「性能」のような扱いを。あるいは単純にやる気の問題とされることも。
だが「必要量を必要に応じて発揮する力」の少なくとも一部は、「体力」のような増減、特に「疲労と回復」の概念がある。
 
どのくらいで疲れるのか、何で回復するのか、そして鍛えることは出来るのか。
 
根性論だと「頑張れ」の一言で終わるので、ここでは「脳の疲労」として捉える。
 
◆目次
・消耗のタイミング
・消耗の大きさについて
・消耗に依る自覚症状
・回復する方法
・鍛えることが可能かどうか
・まとめ
・メモ
 

最新記事はこちらから



サイト内検索:


ツイッター:
https://twitter.com/nemomanas

シェアをしていただけると嬉しいです。





このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ移転しました:https://embryo-nemo.com/


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

────────────────────────────────────────────────────────────────

拍手[2回]

上達の工夫:一生懸命長期間練習していてもちっとも上達しなくなった理由

上達の工夫:一生懸命長期間練習していてもちっとも上達しなくなった理由




長く続けて数をこなしていれば勝手に上達する。と思っていたら、どうも伸び悩む。その理由は何か。


最新記事はこちらから



サイト内検索:


ツイッター:
https://twitter.com/nemomanas

シェアをしていただけると嬉しいです。





このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ移転しました:https://embryo-nemo.com/


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

────────────────────────────────────────────────────────────────

拍手[1回]

一を聞いて十を知るためには?

一を聞いて十を知るためには?




最終更新:2017/08/25

一を聞いて十を知るとはどのような「現象」か、それを構築する要素は何かから。




最新記事はこちらから



サイト内検索:


ツイッター:
https://twitter.com/nemomanas

シェアをしていただけると嬉しいです。





このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ移転しました:https://embryo-nemo.com/


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

────────────────────────────────────────────────────────────────

拍手[2回]

心の防御力、適応力、立ち直る力。 レジリエンス

心の防御力、適応力、立ち直る力。 レジリエンス


自分に非がなくても、嫌なことは向こうから来るものだ。
それで気力が削がれたり、何年も気にしたりするのは面白くない。

レジリエンスはそういったことに対しての免疫、耐久力、復帰力などを指す。
メンタル・タフネスの要素の一つ。


◆目次

◆レジリエンスとは


◆引きずる人、引きずらない人。


◆自分を変えずに心は強くなれる


◆レジリエンスの要素は多い


◆レジリエンスの2つの内訳


◆物事に取り組む姿勢


◆メモ


最新記事はこちらから



サイト内検索:


ツイッター:
https://twitter.com/nemomanas

シェアをしていただけると嬉しいです。





このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ移転しました:https://embryo-nemo.com/


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

────────────────────────────────────────────────────────────────

拍手[1回]

自分の努力が報われない6つの理由





多くは「努力は必ず報われる(”Hard work pays off.”)」という言葉を耳にしたことがあると思うし、親や教師から努力の必要性を言い聞かせられるだろう。

だが大抵は途中で「努力しても報われないこともある」ことは悟る。

横浜市が年度ごとにさまざまな項目で市民の意識を調べるアンケート「横浜市民意識調査」(2016年度版)の速報値がまとまった。今年度は、生活の「価値観」や「満足度」を特集。

「努力すれば報われる社会か」を尋ねたところ、肯定的な見方は15.2%で、バブル景気にわいた28年前の88年度に行われた調査と比べて39ポイントも減少し、意識の大きな変化がうかがわれた。【水戸健一】

http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00e/040/201000c#csidx1aee11f88aefb01aa536359354a6518 
Copyright 毎日新聞

「努力は必ず報われる」というのは、一般に言われている分にはもはや時代遅れの概念かもしれない。

でも成功者はすべからく努力しているという話は多い。

努力した者が成功するとは限らない。しかし、成功する者は皆努力している。 -ベートーベン

千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす。 -宮本武蔵


才能があった所でそれ以上に成長しなければ凡俗として周りに埋まる。
「昔神童、今凡人」と言われる現象だ。自分もかつてはそうだった、という人間は結構いる。

何れにせよ現状に不満や不安があるのなら、何らかの手段で行動を起こす必要がある。

努力は「必ず報われる」とは限らないが、「必要」ではあるだろう。

「成功は偶然、失敗は必然」とも言う。
もしかしたら、「努力しているのに報われない」という人は「努力が報われない理由」があるのではないか。
根性論や「努力信仰」ではなく、クレバーな努力の方法はないのだろうか。

以下、偉そうなことを書いているが、ほとんどブーメラン。

■目次

■1.成功者が「努力は必ず報われる」という理由

■2.競争、勝負、椅子取りゲーム、ゼロサムゲーム

■3.やり方が間違っている

■4.「報われ方」のイメージが間違っている

■5.別の何かが足りてない

■6.目的地のない努力 ・努力の優先順位が決まっていない

最新記事はこちらから



サイト内検索:


ツイッター:
https://twitter.com/nemomanas

シェアをしていただけると嬉しいです。





このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ移転しました:https://embryo-nemo.com/


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

────────────────────────────────────────────────────────────────

拍手[0回]

プロフィール

HN:
nemo
性別:
非公開
自己紹介:

サイト内検索

このサイト内のみの検索。

PR