投資信託を始めるときの3つのポイント
投資信託とは、投資家から集めた資金を元に、資産運用のプロが株を始めとした金融商品などに対して投資や運用を行い、その利益を投資金額に応じて分配する金融商品です。
株やFXで大金を稼いだという話は巷にあふれていますが、実際にはそれ以上の数の人が失敗をしています。
資産運用の難しさや、専門知識の必要性などのせいで、「資産運用は難易度が高い」と悩んでいる人達にとっては、投資信託は魅力的に感じるのではないでしょうか。人任せだし。
では、投資信託はなーんにも考えないでお金を預けているだけで、問題なく安全な資産運用になるのか?というと、もちろんそんなわけありません。ではどんなポイントを抑えておけばいいのでしょうか?
◆ポイント1 元本保証はされていないことを理解する
当たり前の中の当たり前な話ですが、投資信託は国債や銀行への預金と違って、元本が補償されていません。つまり、預けたお金が減るという事態が可能性として存在しています。
これをわかっていないと大切なお金を変な投資先に気楽に預けてしまうこともありえます。
ポイント2 集めた資金をどこに投資するのかは絶対にチェック
投資信託では、分配金がいくらかとか、将来的な価値の上昇が何%だとか、まぁ色々と魅力的な紹介がされていて、そういった部分に目が行きがちです。
取らぬ狸の皮算用も結構楽しいものですが、実際に自分のお金を投資信託に預けるのなら、「そのお金を投資信託はどこに投資するのか」という点をしっかりとチェックしましょう。
基本的にリスクが高いもののほうがリターンは高いです。反対に手堅いものはそれほど旨味がないような地味なリターンだったりします。
分配金や直近の価格の上下だけで決めると思わぬリスクを抱えてしまうことになりかねません。
極端な例だと「聞いたことない国の何やってるかわからない会社の株を買います」というものもあるわけで、まぁこれがどのくらいのリスクかは言わずもがな。理解した上で投資する分には全く問題ないのですが。
ポイント3 投資信託によって細かいところがあれこれ違う
例えば分配金の支払いの頻度やタイミング、集めた資金の投資先など、色々と違うのです。
運用期間、信託報酬、解約時の信託財産留保学、わかりやすいところでは手数料。などなど。
各商品の内容はしっかりと把握しておきましょう。
金融商品の場合、リスクについての説明はしっかりされるはずですが、わからない話が続くと頭に入ってきません。説明を理解するためにもちょっとした予習は、有効な時間の投資となります。
結局は、勉強です。それとリスク管理。まぁプロが運用するという点はポイント高いので、手始めとして少額からのスタートなどはオススメです。
実際に買うと意識や関心が高まってきますよ。
最新記事はこちらから
サイト内検索:
ツイッター:
→
https://twitter.com/nemomanas
シェアをしていただけると嬉しいです。
ブログ移転しました:
https://embryo-nemo.com/
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
────────────────────────────────────────────────────────────────
[0回]