「勉強」がしたければ教科書でも読むべき。ここにあるのは「私見」。
・リンク:OK
・引用:OK:要URL明記
・転載:NG
・拍手やコメントの返事は基本しませんが、全て目は通しています。励みになります。
サイト内検索:

スキーマとは 頭の中のプログラム

■スキーマとは



・「図式」の意味。
心理学、認知科学の上では思考や判断、行動のパターン、情報のカテゴライズや繋がりなどの一連の行動を指す。

簡単に言えば、思考や判断、あるいは行動をする時の頭の中の「プログラム」。

体験・経験から作られるものとイメージによって作られるものがある。

このプログラムが動くから私たちは見たものが「なんなのか」を推測することが出来るし、わからない部分は記憶を元に当て推量することができるし、何度もやってることは一々悩まずに手を付けることができる。
あるいは「自分らしい振る舞い」を実行することができる。

・ネストや変数などかなりプログラムに似ている。


・また、「あらゆる抽象度を持つ」とされている。つまり具体的な行動から思考や感情まであらゆる範囲・規模のスキーマがある。

・よくある例えが「外食をする」という行為について。
店に入って案内される席に座ればメニューが渡される。そこから注文して食事をし、支払いを済ませて店を出る。
この一連の流れもスキーマと言える。

このスキーマは大抵の店で通用するだろう。
だが食券使う店だと通用しない。
立ち食いそば屋だったらどうだろう。座る場所ないね。

■目次

ネストと変数
欠落を埋める機能
スキーマの獲得 経験則のパターン化
役割スキーマ
人スキーマ
事象スキーマ
自己スキーマ
まとめ

最新記事はこちらから



サイト内検索:


ツイッター:
https://twitter.com/nemomanas

シェアをしていただけると嬉しいです。





このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ移転しました:https://embryo-nemo.com/


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

────────────────────────────────────────────────────────────────

拍手[4回]

休日に上司からの連絡は違法(罰則あり)



休日に上司からの連絡は違法(罰則あり)

最終更新:2017/05/08


仕事が休みの日に上司から仕事の内容で電話連絡が来るのは、現実には割りとよくある話だが、違法であり、罰則がある。
本当は電話に出てやる筋合いもないし、メールの返信義務もない。

便利さが裏目に出て、「上司からのLINEが嫌でたまらない」という人も多い。

ちなみにパワハラが原因での自殺者などは、日常的に「業務時間外の呼び出しや連絡」があったケースが多い。

◆目次

・事例
・休日に上司から電話がかかってきたらどう思う?
・実害
・法的には?
・罰則は?
・反ストレス法
・なぜ経営者は法律を守らないのか
・現実的には?
・「LINEをやれ」と言う圧力も
・なぜそんなにしつこいのか?
・感想

§事例

・上司から緊急性のない内容の連絡が頻繁に来る。
・長電話やメールの返信の強要。
・ターゲットが特定の個人ではなく誰に対してもというケース。

・休日に呼び出し。慌てて会社に行ったら「あれどこに置いたっけ?」「あのこと伝えてたっけ?」と電話で済む話だった。
・大抵の場合、下らない用事で連絡してくる側は「そこまで嫌がられること」だとは分かっていない。

また、それがその職場の「自然体」だった場合は就業規則などは改めて確認しておいたほうがいいだろう。記載されていなければ違法。

最新記事はこちらから



サイト内検索:


ツイッター:
https://twitter.com/nemomanas

シェアをしていただけると嬉しいです。





このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ移転しました:https://embryo-nemo.com/


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

────────────────────────────────────────────────────────────────

拍手[13回]

セルフ・ヘルプ 自分を助ける

セルフ・ヘルプ 自分を助ける




最終更新:2017/05/05

■目次

■「普通の人」にこそ必要な知識
■セルフ・ヘルプとは
■気付く能力
■心を強くする
■人の「悪癖」を知る

■セルフ・ヘルプとは

セルフヘルプ(自助、英: self-help)とは、専門家の助けを借りず、自身の問題を当事者で解決することである[1]。



簡単に言えば、「自分の問題」を自分で解決すること。


大げさな、目立つ問題でなくとも、日常において、人生において、自分が自分を助けることができればもっと、ずっと「生きやすい」のではないだろうか。

何らかの障害や依存症での「セルフヘルプ・グループ」が検索すると目に付きやすい。だがこれは自助グループであり、期待したものと違う。

このページではあくまでも「自分が」自分を助ける事に拘る。

最新記事はこちらから



サイト内検索:


ツイッター:
https://twitter.com/nemomanas

シェアをしていただけると嬉しいです。





このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ移転しました:https://embryo-nemo.com/


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

────────────────────────────────────────────────────────────────

拍手[1回]

「承認欲求」:心理学

「承認欲求」:心理学


最終更新:2017/08/31
・承認欲求には2種類ある。

・他者に認められたいという他者承認欲求。

・自分で自分を認められるようになりたいという自己承認欲求。

・そこからさらに上位、対等、下位承認の欲求に別れる。

いつもどおり適度なら普通、過度なら異常。


最新記事はこちらから



サイト内検索:


ツイッター:
https://twitter.com/nemomanas

シェアをしていただけると嬉しいです。





このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ移転しました:https://embryo-nemo.com/


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

────────────────────────────────────────────────────────────────

拍手[0回]

確証バイアスとは

■確証バイアスとは

認知バイアスらしい一種の「決め打ち」。

一言で言えば、「はじめに結論ありき」。

童話で言えば、何かを信じ込んでそれを事実として振る舞う「裸の王様」。

最新記事はこちらから



サイト内検索:


ツイッター:
https://twitter.com/nemomanas

シェアをしていただけると嬉しいです。





このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ移転しました:https://embryo-nemo.com/


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

────────────────────────────────────────────────────────────────

拍手[2回]

プロフィール

HN:
nemo
性別:
非公開
自己紹介:

サイト内検索

このサイト内のみの検索。

PR