「勉強」がしたければ教科書でも読むべき。ここにあるのは「私見」。
・リンク:OK
・引用:OK:要URL明記
・転載:NG
・拍手やコメントの返事は基本しませんが、全て目は通しています。励みになります。
サイト内検索:

ストレスで起きる行動面の症状

ストレスで起きる行動面の症状

7/13 加筆

ストレスで生じる行動面の症状は、総じて「ストレスへの対処/発散のため」に発症する。

ストレスが強ければ強いほど、そうせずにはいられない程の強い欲求、衝動を感じるようになる。

◆ちょっとした癖が頻繁に出るようになる

基本的には何らかの行動により、ストレッサー(ストレス源)に対する直接の対処ではなくてもストレスはいくらか発散される。

意識的にストレス管理をしない場合には、無意識的な「クセ」としてストレスの発散をし始める。


いつも頭をかきまくっていたり、
 
舌打ちばかりしていたり、
 
腕組みしたり、
 
喫煙ばかりしていたり。
http://newstyle.link/category16/entry1791.html


一番身近なのは、電話中のあの意味不明の落書きだろうか。
妙にリアルな立方体を書いたり(しかも影つき)、意味もなくペンを紙の上でグルグルと走らせたり。

あれも自分のタイミングで話せず、相手が喋り終わるまで聴き続けなきゃいけないストレスに拠るものだとされている。

逆を言えばその程度のストレスでも、発散しようとして何らかの行動として出る。過度なストレスなら当然もっと酷くなる。

他にはレシートやメモなど、用済みの紙を捨てる時に特に意味もなく丸めたり、破いたりするケース。これらも一種の「八つ当たり」だとされている。繊細な人に多いそうだ。

情報管理の点から言えば、確かに他人に読まれないようにはするべきなのだが。

貧乏揺すり、爪を噛む、体毛を引き抜く(抜毛症)など、いろいろな形で発散しようとする。

これ以降の文は、もっと「重い」症状の話になる。大抵が人生の破滅、または死につながる。
もしかしたら、ただ怖がらせるだけになってしまうかもしれないから、先に結論を言っておこう。

「ストレッサーと戦えない、その「代償行為」に中毒にならないよう、ストレス管理をするべきだ」


◆何かに対する依存

依存の場合、ストレスからの逃避と言う面が強い。


・アルコール依存

アルコールは脳を麻痺させる。
脳の麻痺はまず大脳の高位機能の麻痺から始まるため判断力、集中力、抑止力等が低下する。その結果、脳の低位機能(いわゆる本能的と呼ばれる機能)が表層化する事により、軽い興奮状態となり、気が大きくなったり、気分が良くなったりする酒酔い状態となる。
気分が良くなる、嫌なことを忘れられる、普段の我慢する人格から(一時的に)変わることが出来る。これらの効果を求めて酒に溺れる。

現実にはアルコールのせいで脳が萎縮する可能性があり、酔っている間が楽な分、素面の状態が尚更辛くなり、再び酒が恋しくなるという悪循環が始まる。

・薬物依存

麻薬や危険ドラッグ、脱法ハーブとまではいかなくとも、前述のアルコールを初め、カフェイン(カフェインは効果が弱すぎて合法だが覚せい剤の一種だ)、ニコチンなども依存性がある。

また、オーバードーズ(薬の乱用)というものもある。
心理的な原因によるものなので理由はそれぞれだが、不安や恐怖に対して

「薬を飲まなかったからダメだった」
「薬を飲んでいれば大丈夫だ」

と言う一種の理由/解決法として過剰に薬を飲んだりする。
死ぬつもりで飲むケースもあるらしい。

オーバードーズに限っては医師から処方された薬の話であり、加えて計画的に薬を溜め込むといったことはあまりないらしい。ストレスなどで衝動的に行われるものだそうだ。

・買い物依存症

重症だと借金をしてまで買い物をし続ける。
生活環境の激変、特に女性が結婚して家事や育児に追われるようになると発症するという話が多い。

特徴として、
  • 買物をすると爽快感を感じる
  • カラーバリエーションなどがある場合には全てそろえたい(コンプリート願望)
  • 店員にチヤホヤされるのが好き
  • 購入したもの自体には大した興味はなく、未開封のまま部屋に溢れかえっている
程度を問わなければ気持ちはわかると言ったところだろうか。
確かにストレスに対する「憂さ晴らし」だが、ストレスが強すぎるとその憂さ晴らしも過剰になっていく。

・ギャンブル依存

分かりやすい例がある。

要約すると、

・周囲の人間にギャンブルのために金を借りる
・その返済のために親が1000万円以上は肩代わりをした
・流石におかしいので親は肩代わりはやめ、本人に治療を受けさせた
・家財道具(ゴルフクラブ、パソコン、テレビ)などを勝手に質にいれ、ギャンブル資金とするようになった

この記事によれば、ギャンブル依存症の患者がつぎ込む金額の平均は1,293万円だそうだ。多いと一億を超える者も。

家庭が壊れるので、それを危惧した身内に依存症患者が殺されるという事件も。


ギャンブルの場合、実際に金を賭ける分、一喜一憂が激しい。その時の「勝った記憶」が強烈に残り、他では物足りなくなる。

だが、ギャンブルで勝ち続けるのは難しいだろう。

パチンコ店を見てみれば分かるんじゃないだろうか。
客の負け分だけでアレだけの店を、アレだけの数用意できるのだから。

やればやるほどマイナスになる。
だが他では物足りない。
では金を用意しなくては。
「何をしてでも」。

恐らく大多数の人間が、ギャンブル依存症の人間と自分とは全く違う、元からどこかおかしいような人間だと思っているだろう。だが……、
8割方はごく平凡なサラリーマン、公務員、主婦、大学生、あるいは年金生活者です。
ギャンブルの問題が始まるまではごくごく普通に生活を営んでいた人が8割方で、2割方には、少しうつのような方もいらっしゃいます。
ですが、ほとんどの方は、このギャンブルの問題が始まるまでは、ごく平凡な主婦であったり、サラリーマンであった。
生憎と、「普通の人間」と地続きの場所に彼らはいる。

・危険な行動を自ら繰り返す


乱暴な車の運転や暴飲暴食など。これらはストレスにより身体が常に興奮状態(闘争/逃走状態)であるせいだと思われる。要するに常に好戦的であるタイプ。

・性的逸脱行動

盗撮、痴漢、窃視症など。これらは明らかに社会的な規範からは逸脱しているが、ブレーキがかからない。

・攻撃的な言動

怒鳴る、八つ当たり、衝動的な暴力行為など。外部刺激に対する過剰な反応。これもまた闘争/逃走の興奮状態によるもの。

・自傷行為、または自殺

冒頭で述べた「抜毛症(自分の体毛を抜く)」も専門家によっては自傷行為として考える者もいるようだ。

自傷行為でまず思いつくのはリストカットだが、リストカットと自殺は目的が違うとも言う。
リストカットの場合、承認欲求が動機として大きいとの意見もある。

以下は抜毛症についての記事だが、リストカットについても話している。
「まだわかっていない部分も多いのですが、この病気は自傷行為のひとつとして考えることができます。見た目にも痛々しい眉毛を抜く人は特に、リストカット患者によくある『周りの目を引きたい』『私を見てほしい』という承認願望があるのではないでしょうか」(園田先生)

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20121114/Shueishapn_20121114_15348.html?_p=2


外見を変えるというのは、わかりやすく注目を集める結果になるだろう。
これはある意味で「SOS」であると捉えることが出来る。

多大なストレスを感じている人間は、思い出したくもない、話したくもないということから親しい人間ほど避けることがある。親しい人間になら気づかれてしまうからだ。

だが自分一人ではもう抱えきれない。助けて欲しい。そんなジレンマがこういった行動の衝動となるのかもしれない。




リストカットする者の中には「気分がすっとする」「血が出ているのを見ると生きている実感を感じる」と言う者もいる。気分がすっとするのはただの貧血じゃなかろうか。
切らないと、私、今すぐ死んじゃうっていうような感じの思考で、もうガーッて取って、で、ウワーッてもう一気にやるんですよ。で、切ったら血が出る、それは生きてる。
「ああ、じゃあ、まだ大丈夫だ」っていうふうに思って安心はしてました。
「私まだ生きてるから大丈夫」。
「生きている実感を感じられるからやる」というのは、元をたどれば「日常で生きている実感が無い」ということを意味する。

刺激がない、自由がない、意見を言う機会がない、意志を表現する場がない。
色々あるだろうが、あるからこそ、一度何かで「充実感」を味わうとそれに中毒しやすくなる。

普段がクソつまらんからこそ、少し充実感を得られると何らかの価値を見出してしまう。
つまりは抑圧された日々と、逃げ道すら塞がれた結果だ。
いずれにせよ、他に楽しいことも嬉しいこともあるだろう。それを探すのがいい。


こういった「生きている実感」に対する依存とは別に、主に色恋沙汰の話で多いのだが手首を切った写真を男に送るとか、男の目の前でリスカするだとか、結構サイコ、もとい「当て付け」めいた話が多い。

観測者を意識している時点でメッセージ性(わかってもらいたいと言う願望)があるのは明らかだろう。汲みとってやる義理があるかどうかはそれぞれだろうが。


自殺については、最も分かりやすいかもしれない。死ねば全部関係ない。問題も、悩みも義務も。ストレッサー(ストレス源)からの逃避という点では到達点かもしれない。

心理的なメカニズムも何もないだろう。要は「そこまで追い詰められている」と言う話だ。
普通は生きたいとは思わないまでも、少なくとも死にたくはないのだから。

自分一人で抱え込むタイプだと、助けたいと思ってくれる人間ですら気づけない。

むしろストレスが貯まると親しい人間にほど会いたくないという人もいる。
「気づかれてしまうから」「理由を聞かれたくないから」、そんな理由で。

でも、信頼できるのなら思い切って打ち明けてみたほうがいいのかもしれない。

「戦えない」ストレス

大本にあるのが、現代社会におけるストレスの殆どは、「真正面から抵抗/戦うことが禁忌とされているか、考えもしない」点だ。

大抵のストレッサーは人間(或いは人間もどき、或いは自分自身)であり、それぞれの理由でストレッサーの排除は難しい。

親しい人間にこそ言えないこともあるだろう。

卑怯者は立場を利用するか、被害者を演じる事が多く、あなたの声だけが周りに響かないことも在り得るだろう。

自分自身と向き合うのは最も難しく、目を背けているという自覚すらない人間がほとんどだ。

これらは無形の、透明な、そして持続するストレス足り得る。こういったストレスは最も人間を壊す。


基本的に、ストレスが強ければ強いほど「逃避」に向かう衝動も強くなる。
自己の破滅を顧みない症状が多いのは、「今感じているストレスを一時でも忘れられるならそれでいい」という本能からだ。だから強い刺激を求める。

本能は基本的に目先の事しか頭にない。本能は法律も常識も「知らない」。後でどうなるかも「考えてない」。

致命的なことになりかねない可能性を含んだ行動である自傷行為、攻撃的な言動。

そして本能であるはずの生存欲求すら覆すかのような死への衝動。

抱えられず、対処もできないストレスならここまでたどり着いてしまうことは在り得る。


ただ、ストレスは主観的なものであることがほとんどだ。
陳腐な言い方だが、気の持ちようでも変わる。

最近の発見で、「ストレスは体に悪いと思っている人ほど、ストレスが身体に悪影響を及ぼす」ということが分かっている。

問題点は、本人が「これでしかストレスを解消できない」または「相手に訴える手段として有効である」と認識していること。だから依存する。だから本人には危機意識が薄い(本人たちなりには深刻なのであろうが)。



ここまでいろいろ症状並べて脅しておいて何なんだが、気にしないで済むなら気にしない方がいい。
ただ、自分に妙な癖がついたとか、最近イライラしているだとか、そんな自覚症状があるのなら、少し休んだほうがいい。
◆関連リンク
ストレスについて 目次

ユーストレスとディストレス(良いストレスと悪いストレス)

ストレスで起きる行動面の症状(このページ)

ストレスで起きる精神的な症状

ストレスで起きる身体的な症状

自慢話はされる側にとって有害

ストレスを感じた時にやってはいけないこと

脳を休める簡単な方法


◆おすすめ記事
言い訳がましい人間の心理

履歴書の趣味特技:スポーツ観戦はOK?

自分で考えない【思考力がない】人の特徴

暗黙知について

あなたが「それ」をしてしまう理由:ミニ脚本:心理学




最新記事はこちらから



サイト内検索:


ツイッター:
https://twitter.com/nemomanas

シェアをしていただけると嬉しいです。





このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ移転しました:https://embryo-nemo.com/


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

────────────────────────────────────────────────────────────────

拍手[2回]

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
nemo
性別:
非公開
自己紹介:

サイト内検索

このサイト内のみの検索。

PR