「勉強」がしたければ教科書でも読むべき。ここにあるのは「私見」。
・リンク:OK
・引用:OK:要URL明記
・転載:NG
・拍手やコメントの返事は基本しませんが、全て目は通しています。励みになります。
サイト内検索:

ユーストレスとディストレス(良いストレスと悪いストレス)

ユーストレスとディストレス(良いストレスと悪いストレス)

最終更新:2017/05/02

・日常や人生に於いて感じるストレスには、良いストレスと悪いストレスが在る。
「良いこと」もストレスだったりする。


・何が良くて何が悪いかは主観で決まる。

・見方を変えたり、視野を広げてみればストレスの感じ方そのものが変わる。







 





§「ストレス」の定義

・「イライラする」「不安になる」などの意味合いで使われているストレスと言う言葉。
精神的な概念であるので定義も結構曖昧なようだ。例えばこんな記事がある。
朝、目覚めたときに鳥の鳴き声が聞こえたり、奥さんが沸かしているコーヒーの香りが漂ってきたりなど、心地よい反応を受けて、心がリフレッシュする場合もストレスという。

この場合には「自分以外の要素から発せられる何らかの刺激は全てストレス」ということになる。ひとまず良し悪しは関係なく。


・ストレスを認識して良い反応を示すものを、良いストレス「ユーストレス」、悪い反応を示すものを、悪いストレス「ディストレス」と呼ぶ。



§ユーストレスとディストレス(良いストレスと悪いストレス)

・あなたが「不快だ」と感じるもの、それは全て「あなたにとっては」ディストレスである。
だからといってストレッサー(ストレス源)の全てが「無い方がいい悪いもの」ということにはならない。

ストレスは確かにその人にとって不快なものですが、前回にも話したようにストレスはまったく個人的な問題なのです。

・不快だと「感じた」モノがディストレスのストレッサーになる。
イライラしたり、胃に穴が空いたりなどの原因とされる、私達がおなじみのストレスだ。

だがこれは「何がストレスになるかは主観で決まる」ということになる。
「どう感じたか」が決定打になるからだ。

でかいヘビがそこに居たとして、爬虫類好きはヘビに頬ずりしたくなるかもしれないが、そうじゃなければやりたくはないだろう。見るのも嫌いだと言う者もいる。そういう主観の違いだ。



何が「良いストレス」なのか

・ユーストレスは心身にとってプラスになればそう呼ぶことが出来る。
マッサージも身体的な意味でのユーストレスだし、「ストレス解消でカラオケに行ってきた」というのもユーストレスと呼べる。

別の解釈では「程よい刺激」がユーストレスであるとしている。
ユーストレスは適度なストレスがある状態のこと、ディストレスとは悪いストレスの状態

こちらでは生産性や成長に繋がるストレスとしている。
これは、嫌だなと思うことだったとしても、それを越えた先に何かを生み出したり、自分の成長につながったり、自分を奮起させやる気につながるというものです。
この場合は、そのストレスと向き合う覚悟をし、どのように乗り越えていこうかという戦略を立てる
必要があります。

「ただし、限度がある」とは言っておこう。パワハラの言い訳にはさせんよ。そもそも主観の問題だし。

まとめると、ユーストレスは「いい刺激」、あるいは「今後自分のためになることに取り組んでいる時のストレス」だといえる。


ユーストレスとディストレスのまとめ

・まぁ、厳密な医学や科学としての定義と、実際に使われている概念としての言葉にズレが多少有るようだ。

ちょっとまとめてみよう。

ユーストレス:

「快」だと感じる刺激、程よいストレス、将来的にプラスになる/利益になることに対してのストレス。
言うなれば「刺激/試練」。

ディストレス:

「不快」だと感じる刺激、過剰なストレス、害にしかならない、いつまでも我慢するしか無い、耐えてもメリットが何もないストレス。
こちらは「苦痛」と称するに相応しい。
そしてこれらを決定するのはストレスを感じる者の「主観」である。

さぁ、あなたの悩みの種はどちらだろうか。
こうしてみてみると、対人関係はディストレスになりやすいだろう。
他人の性格は滅多に治ることはない。

一方、「やらなきゃいけないこと」だと自分で思っていることにまつわるストレスは、ユーストレスとなる。






§ディストレスは排除したほうが良いか?

・ディストレスは無い方がいい、とは言い切れない。前述のとおり捉え方次第でストレスの良し悪しが決まるということは、長期的な視点でそのストレッサーが有益か無益かということには関係ない。

・例えば受験勉強が辛くディストレスだと思ったとしても、それは自分の将来のためだろう。

最もその「成果」を得ることが出来るのは自分自身であり(親のほうが張り切ってる場合もあるんだが)、自分のためにやっていることだ。
自分の「将来」と言う視点に立てば、そのストレスはユーストレスだといえる。

・また、対人関係でのストレスとしても、気にしなくて良いなら気にしないのが一番いい。
わざわざ「排除」しようとしてアレコレやるのはさらなるディストレスを産み出すことになる。

まぁ、「無理にでも相手をさせようとする」タイプの困った人間もいるんだが。
「嫌い」とか、「気に食わない」程度なら気にしないように心がけるのが建設的だろう。

実害がある場合は警察か弁護士へどうぞ。


好き嫌いと物事の価値は関係ない

・同じことが禁酒、禁煙、ダイエットなどにも言える。
「ストレスになるからやらない」というのは、短期的なストレスを気にしすぎて自らの将来的な利益や健康を放棄していることになるかもしれない。
これらは、やり遂げた者たちが過去を振り返った時に、「やっておいてよかった」と思うものだからだ。
・以上のように視野を広げれば価値が反転することは結構ある。短期的な視野も無視はできないが、長期的な視野で物事を判断するスキルも育てていきたい。


・断言できるのは、ストレスだと自分が「感じただけ」で物事を決めると後悔することになるだろうということだ。
これは本質的には判断基準が快不快、つまりは「好き嫌い」で決めているのと何も変わらない。

辛いと感じることに取り組む時には、特に「ゴール」を意識して取り組むのが良いだろう。



◆関連リンク
ストレスについて 目次

ストレスで起きる精神的な症状

うつ病について 目次

ストレスで起きる身体的な症状

うつ病の大きな2つのタイプ

メランコリー型うつ病とは

うつ病の人との関わり方

軽度のうつ病の症状

うつ病になりやすい仕事とは?

うつ病にならない性格とは?



◆おすすめ記事
言い訳がましい人間の心理

履歴書の趣味特技:スポーツ観戦はOK?

自分で考えない【思考力がない】人の特徴

暗黙知について

あなたが「それ」をしてしまう理由:ミニ脚本:心理学




最新記事はこちらから



サイト内検索:


ツイッター:
https://twitter.com/nemomanas

シェアをしていただけると嬉しいです。





このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ移転しました:https://embryo-nemo.com/


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

────────────────────────────────────────────────────────────────

拍手[0回]

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
nemo
性別:
非公開
自己紹介:

サイト内検索

このサイト内のみの検索。

PR